金沢旅行2日目
天気は文句なしの快晴。
朝ごはんは7時半で時間通りに到着すると
食堂には家族用しかなく、コロナ対策が万全なのだなと感心させられる。
鮭や卵や黒豆、梅干し
素朴だが味は最高で、消化にもよいためか
思わず朝から2杯ご飯を平らげる。
子供がすべて食べられるか心配だったが、予想に反してすべて平らげる。
朝ごはん後は、茶屋町を散策。
近くの寺をめぐりながら茶屋町を散策すること40分程度。
本当に住みやすいところだな、と改めて感じる。
折角の快晴なので、兼六園及び金沢城にも向かい金沢二日目を満喫。
今回は帰りがけに白川郷に行こうと言い出したのは私。
どのみち下道でそんなに遠くないし
一度は行ってみたかった場所。
嫁も迷いなく私と意見一致。
白川郷は金沢から下道で約1時間半程度。
白川郷の駐車場は1000円ということもあり、けちけちの私としては躊躇してしまった。
ただ、駐車場の前にそば屋があったため、そこに食事前提で駐車。
(ちなみに、そばは普通においしい! ※少し高いかな)
肝心な白川郷は、大きく2つに分かれているようで
いわゆる観光地用の通りと
現存する郷土の村を閲覧できる施設(歴史記念館)
私たちが入場したのは後者であったが、
民家の中も開放しており、屋内3階まで登れた。
息子も大満足。
自然も豊で、蛇もそこらかしこにいるぐらい・・・
原風景に触れて、とても楽しい場所だった。
観光用の通りには宿もあったので、是非こういったところで
泊まるのも手かな、、、と思った。
ということで私の秋の旅行はこれで終了。